cover_faq

A. 普通車の免許は18歳になってからしか取得することはできません。(二輪の場合は16歳)
ただ、自動車学校への入校は18歳になる誕生日の1ヶ月前(繁忙期)から入校することができます。 

A. 自動車免許には大きく別けて大型免許普通免許の2種類があり、またさらに普通車免許の中で普通一種普通二種があります。
普通二種の方はタクシードライバーなど主に仕事として人を車に乗せるための免許となっていて、皆さんが取る一般的な免許は普通一種の方になります。

A. AT(オートマ)とは速度の変化にともない自動的にエンジンギアの変換を行ってくれる車で、運転時の負担が少ない車です。
AT車のペダルは、アクセルとブレーキの2つだけです。ここで言うエンジンギアとは、自転車についている3速や5速などのペダルの重さを調節するときに使うものと考えてください。
MT(マニュアル)とは速度の変化に合わせて手動でエンジンギアの変換を行わなければならない車で、AT車に比べ多少運転が大変になりますが、慣れるとギア操作が楽しくなり、より運転している感覚を得ることが出来ます。
MT車のペダルは、アクセル、ブレーキとクラッチの3つです。クラッチとはギアを変換際にする際に使うものです。
AT車を希望した場合、卒業後はAT車のみにしか乗れませんが、MT車を希望した場合は、教習時にAT車にも乗車するため、卒業後はAT・MT両方の車に乗ることが出来ます。
始めにAT車のみの免許を取って、後から最短4時間の技能教習と審査でMT車に乗ることも出来るようになるので、運転に不安を感じている人にはAT車のほうをオススメします。

A. Q2~3で紹介したように、免許にはそれぞれ特性の違ったAT車用とMT車用があります。
その選択の仕方は所有する車や、自分が乗りたいと思う車の種類によって決めるのが一番だと思います。

A. 基本的には9:00~20:20まで営業しています。
基本的に日曜日・祝日は休校ですが、夏季・冬季の入校者が多い時期には、休日教習(普通車のみ)が行われています。

A. 料金は各自動車学校によって若干異なりますが、ほとんど変わりません。
パンフレットなどに、とても安く入校できるかのように書いてある所もありますが、そういった学校では入校後にお金の支払いをしなければならないところもあるので、誤解しないように注意して下さい。

A. 入校式の当日には視力検査や適性検査などの簡単な"検査"はありますが、合格しないと入校できないという様な試験は無いので安心して下さい。

A. 合宿免許とは、自動車学校の近くの宿泊施設に泊り込み、短期間(20日ほど)で免許を取得するものです。三陽自動車学校では自宅から通えて、合宿なみに取得出来るクイックコースをご用意しております。

A. 申込みは当ホームページ上からカンタンにできます。
電話や申込書を書いて提出する人もいますが、今はホームページから申し込みをする人も増えてきています。

A. 料金の支払いは基本的に入校日に支払うことになります。
入校日に支払えない場合は、次回の来校日に支払うことも可能ですが、その際はご連絡下さい。
もちろん、カードでの支払い、振込、それにローン(分割)での支払いも受け付けています。

A. もちろん、ローンで支払うこともできます。
支払いの回数は最大で約36回払いまであるので、月々の支払額も抑えることができて無理なく通うことができます。ローンを希望する場合には、予めローン会社の審査が必要となるので、入校式の際に受付にてお申し出ください。

A. 入校受付時には以下のものが必要となります。
申込書の記入の仕方や住民票の取り方など分からないことがあれば何でも気軽にご相談下さい。

入校申し込み書 HPやお電話による予約を済ませていない方はご持参ください。
住民票 本籍地記載のもの。但し免許所持者の方は不要です。
身分証 保険証、学生証など。但し免許所持者の方は不要です。
免許証 原付・普通二輪などの免許証。
教習料金等 分割払いの申込も当日で結構です。
眼鏡など 眼鏡などの必要な方は、眼鏡・コンタクト。

A. 入校は、18歳の誕生日の1ヶ月前(繁忙期)から可能になります。(二輪の場合は16歳)
ここで、気を付けて欲しいのはその入校時期です。毎年夏の時期、そして11月~3月にかけては入校者の数が多くなり学校が非常に混雑します。ですので、誕生日が近くなって入校できるようになったら、なるべく早めに入校することをお勧めします。

A. 入校日には、大きく分けて4つの事を行います。
1. 入校するにあたっての説明
2. 視力検査
3. 適性検査
4. 先行学科
すべてのことが済むのには約3時間ほどかかります。

A.学校へは自転車やJRを使って通うこともできますし、無料の送迎バスで通うこともできます。
送迎バスの場合は、家や学校の近くまで送り迎えをしてくれるので、とっても便利です。

A. 授業には主に『技能』と『学科』の2種類があります。
『技能』は実際に車に乗って運転の技術を身につけるもので、『学科』は交通ルールを学習していくものです。
『技能』は31時間(MTは+3時間)、『学科』は26時間受けなければならないので、どんなに早い人でも卒業までに20日間前後はかかってしまいます。

A. 自動車学校は高校や大学とは違って、毎日通う必要はありません。自動車学校に通っている人の多くは、放課後や休みの日などをうまく利用して来ています。
ただ、学校に行く間隔があまりにも空いてしまうと、前回習ったことを忘れてしまうので、なるべく定期的に通うことをお勧めします。

A. 自動車学校は入校から9ヶ月以内に卒業しないといけません。
通常卒業までにかかる日数は1~2ヶ月ほどなので、余裕を持って教習を受けることができます。万一、9ヶ月以内に自動車学校を卒業できない場合は、一からやり直しとなって料金も追加で支払わなければならないので、気を付けて下さいね。

A. 卒業検定では、実技試験を行います。
いくつかある路上コースのうちの1つを走行し、また校内では縦列駐車もしくは方向変換を行います。 

A. 実は自動車学校を卒業してもすぐには免許はもらえません。
実際に免許を交付する所は、免許センターというところです。そこで【適性試験】・【学科試験】に合格して初めて運転免許をもらうことができます。

A. 学科試験とは運転・交通ルールに関する知識をチェックするものです。
問題は道路標識に関するものや、安全確認の仕方などが○×形式で出題されます。
内容は難しいものではありませんが、細かいところまできちんと理解していないと解答できないものが多く、不合格になる人も結構います。試験を受ける際は問題文をよく読んでから解答して下さい。

A. 学科試験は合格するまで何度も受けなければいけません。
ただ、試験はその都度菊陽にある免許センターに受けに行かないといけません。また受験費用が毎回必要になりますので、しっかりと準備をして一発合格を目指しましょう。
※本免許学科試験についての説明です。